アサヒナFC U-6トップページ > 各事業案内 > アサヒナFC U-6U-6の歴史(スライドショーでご覧ください) トピックス2019-03-25最後のトレーニング!2019-03-11本日のトレーニング!2019-03-04本日のトレーニング!2019-02-04本日のトレーニング!2019-01-28本日のトレーニング!RSS(別ウィンドウで開きます)もっと見る 2019シーズン U-6スタッフディレクター氏 名:尾曲 智幸 出身地:鹿児島市 「子ども達と一緒に成長したいです」 幼稚園教諭免状 小学校教諭免状 日本サッカー公認審判3級 監督氏 名:満留 佳菜美 出身地:串木野市 「サッカーが大好きです!そんな指導を心掛けます」 日本サッカー協会 公認キッズリーダー コーチ氏 名:中野 寛士朗 出身地:鹿児島市 「子供たちがサッカーが楽しくなる指導を心掛けます」 日本サッカー協会 公認B級指導者 アサヒナフットボール U-6 年に2回健康の森で行われる県内大イベント大会、またジュ ブリーレ鹿児島(九州女子リーグ)の公式戦にて前座試合などに参加しています。 アサヒナFCについて すべて開くクラブプロフィール 詳細はこちらをクリック⇒ 鹿児島県で最初の女子サッカークラブチーム「FC.アサヒナ」と、少年サッカークラブチーム「鴨池フットボール」が合併し、2003年に鹿児島市鴨池を拠点とした新生「アサヒナフットボール」が誕生。 幼児から一般までの男女を、一貫したクラブ理念の基で育てるサッカーチームになりました。 クラブとしては「遊びにおいでよ!」を合言葉に、競技する事は基より、サッカーを通して「仲間意識」を作りながら、個々の個性を伸ばし、自己向上意欲を育てる最良の環境を選手に与えたい。 クラブ理念 詳細はこちらをクリック⇒ ☆ 「勝つことを追求する一生懸命なサッカー」を魅せることにより、人々に夢を与え、感動を分かち合い、世界を目指す。 ☆ 皆にサッカー競技と触れ合う場を作り、皆が楽しみ、皆が誇れるクラブを目指す。 ☆ 地域に根づいたクラブを目指す。(皆に支えられ、息の長い活動を続ける) クラブ三訓 詳細はこちらをクリック⇒ なんとかしようとする「意志」 負けないという「気迫」 勝てるという「自信」 試合・練習情報 試合や練習についての詳細はこちらクラス構成や年会費・月会費について 詳細はこちらジュ ブリーレ鹿児島 ジュ ブリーレ鹿児島は、発足5年目の2008年、なでしこリーグ正式加盟を果たしました。「ジュ ブリーレ」(Je Vrille)とは、フランス語(輝く:brille)と英語(勝利:Victory)を組み合わせた造語で、「鹿児島の輝く光となって勝利を掴み取れ!」という願いが込められています。 くわしく見るくわしく見るくわしく見るアサヒナU-12 ☆ 「勝つことを追求する一生懸命なサッカー」を魅せることにより、人々に夢を与え、感動を分かち合い、世界を目指す。 ☆ 皆にサッカー競技と触れ合う場を作り、皆が楽しみ、皆が誇れるクラブを目指す。 ☆ 地域に根づいたクラブを目指す くわしく見るくわしく見るくわしく見る お問い合わせはこちら