法人案内
理事長あいさつ

「掛けた情けは水に流し、受けた恩は石に刻め」
当法人は地域のサッカークラブとしてスタートしました。その中で「子供たちと高齢者の健康」をテーマに、地域に根差し永年、スポーツを通した業務に携わってきました。現在存続できているのも地域の皆様の支えのおかげ様だと思っています。
これからも、時代のニーズを創造していく組織として、住民の方々へ地域に貢献すべく「体を動かす喜び」をご提案し、地域の子供たちや高齢者が笑顔でいられるように、おかげ様の心を忘れず、人と人を通じて心豊かな健康な未来を創造してまいります。
どうぞ宜しくお願い致します。
理事長 出口 泉
法人概要
法人名
| NPO法人 アサヒナアソシエーション
|
所在地 | 〒890-0052 鹿児島県鹿児島市上之園町24番地10
|
電話番号 | 099-258-4903 |
FAX番号 | 099-204-9744 |
代表者 | 理事長 出口 泉 |
設立年月日 | 平成21年9月29日
|
グループ企業
| アーデロン合同会社
結婚相談所 1122アーデロン
|
職員数
| 常勤職員5名 非常勤職員6名 パートアルバイト7名
|
業務内容 | ■業務内容1 運動型通所介護サービス インナーマッスルフィットネス あさひな
■業務内容2 訪問介護サービスステーション あさひな
■業務内容3 鹿児島県公共職業訓練 スポーツビジネス科
■業務内容4 保育園巡回サッカースクール
|
沿革
平成11年4月
| 鹿児島市真砂本町に「女子サッカーチーム FCアサヒナ」拠点移動
|
平成13年4月
| FCアサヒナと少年任意団体 鴨池フリューゲルスが合併
男女一貫したクラブチーム「鹿児島鴨池フットボールクラブアサヒナ」を新たに創設
|
平成19年4月
| 平成18年4月 鹿児島鴨池フットボールクラブアサヒナ 女子チーム なでしこリーグ 準加盟承認 翌年なでしこリーグ 正式加盟承認(女子チームは、ジュブリーレ鹿児島へ名称変更)
|
平成20年8月
| ジュブリーレ鹿児島 ウエディングショップKISS、森崎建設工業、南国殖産株式会社、森伊蔵酒造など、スポーツチーム県内初になるスポンサー契約獲得
|
平成21年9月
| 特定非営利活動法人 鹿児島鴨池フットボールクラブアサヒナ 運営組織を法人化へ
|
平成22年4月
| 緊急人材育成基金訓練スポーツトレーナー科 スタート
|
平成23年5月
| 鹿児島県離職者等民間認定職業訓練スポーツビジネス科 スタート
|
平成26年7月
| NPO法人 アサヒナアソシエーションへ名称変更 鹿児島市上之園町へ移転
|
平成30年4月
| 運動型通所介護サービス 高齢者インナーマッスルフィットネス教室 あさひな 開設
|
令和1年9月
| 訪問介護サービスステーション あさひな 開設
|
目的
この法人は、スポーツに関心がある人々に対して、スポーツクラブの運営を行ない、競技技術向上のための適切な指導、助言、協力に関する活動を行なうことにより、スポーツの振興に寄与するとともに、子どもの健全育成、高齢者の介護予防に関する活動及び離職者への職業訓練就職支援、まちづくりの推進を図る活動を行ない、もって社会全体の利益の増進に寄与することを目的とする。
(1) 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
(2) 社会教育の推進を図る活動
(3) まちづくりの推進を図る活動
(4) 観光の振興を図る活動
(5) 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
(6) 子どもの健全育成を図る活動
(7) 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
(8) 前各号に掲げる活動を行なう団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
(2) 社会教育の推進を図る活動
(3) まちづくりの推進を図る活動
(4) 観光の振興を図る活動
(5) 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
(6) 子どもの健全育成を図る活動
(7) 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
(8) 前各号に掲げる活動を行なう団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
この法人は、上記の目的を達成するために特定非営利活動に係る事業として次の事業を行なう。
この法人は、上記の目的を達成するために特定非営利活動に係る事業として次の事業を行なう。
(1)スポーツクラブの運営事業
(2)生涯学習活動支援に関する社会教育事業
(3)生活支援サービスに関する事業
(4)まちづくり推進事業
(5)子どもの健全育成事業
(6)職業訓練、就職支援事業
(7)新規起業家支援事業
(1)スポーツクラブの運営事業
(2)生涯学習活動支援に関する社会教育事業
(3)生活支援サービスに関する事業
(4)まちづくり推進事業
(5)子どもの健全育成事業
(6)職業訓練、就職支援事業
(7)新規起業家支援事業
(8)介護予防通所介護又は介護保険法に基づく第1号通所事業
(9)上記事業に関する情報提供事業