本文へ移動

ニュース一覧

監督コメント

我々の土俵では、勝つことが全て。
申し訳ありません。「大丈夫!」過信ではなく自信がありました。ボール保持の時間も長く、GKチョンの安定した守備の統率力により危ない場面は全くなかった。また、キックや走力なども相手を上回り、成長した姿であった。
しかし、テクニカルなミスと判断ミスが相当あったのも事実。
特に相手バイタルエリアへの侵入時のテクニックミスと、DFからのビルドアップの判断ミスが多かった。
私は、「勝負において勝ちという幸運は決まっている」と思っている。力のあるチームはミスで失点することはあっても、得点というスコアは相手を上回り勝負には負けていないという事。
 
今回の反省点
当然ではあるがもっともっとトレーニングを積んで技術を積まなければならないこと。
良かった点
3泊4日のトレーニングマッチや移動で、心技体知に相当な負荷をかけられたこと。成功体験は得られなかったが、今回の疲労負荷は必ず付加価値をつけ必ず成果として現れてくること。
 
「継続は疲れるが、力なり」

九州女子サッカーリーグ第6節延期のお知らせ

会場、キックオフ時間が未定となっておりました6月4日(日)第6節 vs ANCLAS戦は、延期となりました。
日程等決まり次第ホームページでお知らせ致します。
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

監督コメント

まずは大勢の人に応援され、素晴らしい戦う場を演出していただいたことに感謝したい。会場で戦う選手たちは勿論、我々指導者も良い意味で、自分をエンターテイナーと思い込み「パフォーマンスしたい、しよう」と両チームとも確実に思うような応援の方々、運営の遠演出であった。
 
注目されなくなった女子サッカーを、周りの方々が盛り上げようとする姿は、「プレーする我々がもっともっと全てにおいて頑張らなければ」と再度奮起しなければと実感した。
そんな中で、先に仕掛けてきたのは熊本であった。上手くロングボールを活用し、前線からのハイプレッシャーで、こぼれ球を果敢に拾われた。
「危ないかなぁ」と思ったが、しばらく観察していると「うん、大丈夫だね」という判断になった。選手たちは相手の仕掛けに柔軟に対応(パワーにはパワーで、ボールを拾われたら1対1の対応とチャレンジ&カバー)しており、若干、お互いのコミュニケーションが激しいかなぁというくらいだったので、「今のままで大丈夫だよ、慌てなくていいからね」とだけ声掛けをした。
 
その中で、在籍初先発の3名(中間、梅木、徳永)は私が思っていた想像をはるかに上回るパフォーマンスをした。結果我々のfastシュートは、徳永の冷静なキックからボールを繋ぎ、梅木がセンターリングし中間がシュートを打った。
この瞬間「今日は良い結果が出るな」と感じたのも本当のことだ。
 
前節より改善できていたこと
1 センターリングの瞬間まで作り出せたこと(共通意識)
2 バックパスが少なかったこと(共通意識)
 
反省点
1 センターリングが蹴れない(テクニック)
2 2対1を作ってもパス精度の低さにより崩せない(テクニック)
 
勝因
1 ホームであった
2 冷静であった
3 即興性があった(中盤の選手の相手DFの背後への飛び出し)
 
今回若い選手たちには新しい刺激は良い結果になった。結果論かもしれないが、それを選手たちは、成功させようと前向きに取り組んでいたのが印象的であった。指導者も選手も、成功体験ができたことは今後の武器になる。次節もアグレッシブに挑みたい。

監督コメント

初戦というお互いに緊張した中で前半相手陣地に押し込んでいたのは我々であった。
若さという武器でパワーが相手より優っていた。しかし、ベンチで戦況を見つめながら感じていたのは、(1)同サイドと攻撃の視野が狭いこと(2)手数をかけすぎ攻撃を仕掛け相手に対応されていること(3)サイドの高い位置での自滅プレーの多いこと。相手チームへの対応は長いボールに注意するようにとだけ指示を出し、ベンチから送った言葉は(1)については、両サイドバックを使うこと(2)については、センターバック(後ろの選手)を使わずに中盤サイドの選手のスペースを使うこと(3)については早めのセンターリングとコーナーキックの獲得改善されないまま(2)でボールを失ってしまい、長いボールを縦に入れられ前半終了間近の失点に繋がってしまった。
しかし、さほど下を向く失点でもなかった。しかし、選手たちはお互いが苛立ちを持ちベンチへ引き上げてきた。
後半は前半の緊張からのオーバーワークが響き、前半より個々のミスが目立ち、チーム戦術が徹底できなかった。
苛立ちも勝負へのパワーには変わらず、下を向かないように努力するしかないように感じた。
国見の選手達は、賢くサッカーをやり、我々より勝つ法則を知っていた。
 
今回敗戦ではあったが、今後のトレーニングの取り組みが明確になった。
このチームは監督としてやりがいのある仕事ができる。それは選手たちは例を挙げればスポンジ、吸収力が速く持ちやすい。
賢くサッカーをすることを習得することも必要であるが、現在はリスクを冒し、アグレッシブにサッカーに取り組むことがこのチームには重要だと私は思っている。オーバーワークできるスタミナ習得への取り組みや、1回のシュート、センタリングを成功させるために何時間も同じ練習をする素直さなど、このチームには、勝利に繋がる可能性を持っている。
今週末のホーム戦、後期の国見へのリベンジなど、楽しみだらけである。

2017シーズンスポンサー決定のお知らせ

2017シーズンジュ ブリーレ鹿児島の活動を支援してくださるスポンサー様が決定致しましたのでお知らせします。こちら

過去のニュース(2014年)

平成26年度第32回九州女子サッカー選手権棄権敗退について

この度の台風の影響により会場入りすることができず、あえなく棄権することに致しました。
球団としてもあらゆる手段を模索致しましたが、残念ながら出場棄権敗退という結果となり、全ての関係者の方々へお詫び申し上げます。大変申し訳ございませんでした。

平成26年度第32回九州女子サッカー選手権の日程変更について

11.12日の試合は台風19号の影響のため延期となりました。
13日予定 10:00〜 (会場/真志喜中)
vs 秀岳館高校 ( 熊本代表) 

平成26年度第32回九州女子サッカー選手権のお知らせ

台風19号の影響により、今のところ日程が未定となっております。詳細は決まり次第お知らせいたします。

第17回九州女子サッカーリーグ第12節の結果

vs 福岡大学女子サッカー部
4-0(前半2-0 後半2-0)
得点者:18分#14村井、26分#7モク、45分#13満留、59分#9三宮

第17回九州女子サッカーリーグ第12節のお知らせ

日時:H26年10月5日(日)12:00〜
場所:県立ふれあいスポーツランド(天然芝)
対戦: 福岡大学女子サッカー部

過去のニュース(2015年)

27年アサヒナU-15説明会・体験会

2月21日(土)「情報高校グラウンド」で説明会・体験会を行います。
体験会は2月14日・21日/3月14日・21日・28日と他にも随時練習時に体験可能ですので、是非参加して下さい。
*詳しくはコチラ
*お申し込み用紙はコチラ

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。
昨年も皆様方には大変お世話になりました。
本年も熱い声援と力強い応援宜しくお願い申し上げます。
 
ジュ ブリーレ鹿児島一同

過去のニュース

平成28年度第28回なでしこサッカー大会結果

3月12日~3月13日
ジュブリーレ 0-1 1-0 モゼーラ
ジュブリーレ 1-0 0-0 鹿児島女子校
ジュブリーレ 0-0 0-0 神村学園
大会成績
1勝2分 第2位

2016ジュ ブリーレ鹿児島新入団選手ご挨拶

アニョンハセヨ~!韓国からやってきた大型FW!
 
ヤン ジウン(YANG JIEUN)23歳 FW 172cm
前所属:チュンチョンナムド スポーツカウンシル
こんにちは 私は韓国から来た23歳、ヤン ジウンと申します。
韓国では忠清南道(チュンチョンナムド)WFCでプレーをしました。
今のジュブリーレ鹿児島のチームに入ったのは私にとって幸運だと思います。
私の長所の大きな身長とキックをいかしてチームが沢山の得点が決めるようにしたいです。
ジュブリーレ鹿児島チームの方々と一丸となって目標とする「全国リーグ昇格」を目指します。
多くの応援宜しくお願いします。
 
熱い気持ちでは誰にも負けません!浪速のMF
 
西林 涼香(NISHIBAYASHI SUZUKA)22歳 MF 151cm
前所属:大阪国際大学女子サッカー部
チームの勝利に貢献し、チャレンジリーグ昇格を目指します。
一試合一試合勝ちにこだわって全員で勝利を掴めるよう、自分の持ち味である熱い気持ちといいパスを出しチームのためにプレーします。
応援よろしくお願いします。
 
鹿児島から全国リーグへ!愛する鹿児島のために!
 
中 菜月(ATARI NATSUKI)22歳 DF 162cm
前所属:大阪国際大学女子サッカー部
感謝の気持ちを忘れずにPRIDEと覚悟をもってまずは一人のプレイヤーとして、強くなりチームに勝利を導ける選手になりますので、応援よろしくお願いいたします。
鹿児島出身の選手としてまずは鹿児島、そして九州、全国へとジュブリーレ鹿児島を知ってもらい、応援していただけるように常に上を目指していきたいです。
 
モク先輩!ワタシもニホンでガンバります!
 
シン ダムイ(SIM DAMI)20歳 DF 160cm
前所属:ソウルハニャン女子大学
こんにちは私は韓国から来た20歳シンと申します。
まず、ジュブリーレ鹿児島チームに入団することになって本当に嬉しいです。
前韓国では「ソウルHANYANG大学」というチームに所属していました。
これからはジュブリーレ鹿児島の選手として、一生懸命戦って、全国リーグでプレーができるようにしたいです。
私の長所の正確なクロスがチームに役に立つように努力します。
皆さん熱い応援宜しくお願いします。
 
アサヒナジュネーム出身!アサヒナ天然育ち!PARTⅠ
 
神崎 詩音莉(KANZAKI SHIORI)18歳 DF 170cm
前所属:柳ヶ浦高等学校女子サッカー部
この度ジュブリーレ鹿児島に入団しました神崎 詩音莉です。
私ゎ、元々ジュブリーレの下部チームにおりその後、大分県にある柳ヶ浦高校でプレーしてきました。
目の前にある1戦1戦の試合を大切にし、私らしく全力でプレーし、チームに貢献できるように頑張りますので応援よろしくお願いします。
 
アサヒナジュネーム出身!アサヒナ天然育ち!PARTⅡ
 
満富 里緒(MITSUTOMI RIO)18歳 GK/FW 167cm
前所属:柳ヶ浦高等学校女子サッカー部
この度ジュブリーレ鹿児島に入団しました滿富 里緒です。
高校は大分県の柳ケ浦高等学校でこれまで3年間活動してきました。
これからはこのチームの一員として一戦一戦を全力で戦い、1日でも早くチームに貢献出来る選手になれるように頑張るので、応援よろしくお願いします。
 
杉山 未紗希(SUGIYAMA MISAKI)26歳 FW 157cm
前所属:FC.GOAL

ジュ ブリーレ鹿児島サッカー体験会のご案内

対象 現在小学6年生以上の女子
【サッカー体験の日時及び内容】
(1) 3月16日(水)18:30~20:00
かごしま健康の森公園(サッカー運動広場)・・・チームトレーニング体験
(2) 3月19(土)・20(日)・21(月)
「ミズノカップ 2016」(国分運動公園)・・・ロッカールームでのミーティング見学、試合見学、トレーニングマッチなど
(3) 3月26・27日
「強化試合」(霧島市内)・・・トレーニングマッチ、ミーティング参加など
(4) 4月16(土)・17(日)
「強化合宿」(宮崎市内)・・・チームトレーニング、トレーニングマッチ、ミーティング参加など
※いずれもルート送迎バスのご利用ができます。
(鹿児島市内往復100円、鹿児島市外往復200円)
※体験時間、送迎バス時間等についてはお問い合わせください。
※ストッキング、スパイク、すね当て、飲料、昼食等は各自でご準備ください。
お問い合わせ
鹿児島市上之園町24番地10 アサヒナフットボール球団事務所
TEL:099-258-4903(平日9:00~18:00)

平成28年度 新入団選手募集!

U-6,U-12,U-15のサッカー大好きな男女を募集します。
兄弟割引き等の特典もあります。(一番下のカテゴリー1名分の会費でOK!)
体験もできますので、詳しくは球団事務所までお問い合せください。
鹿児島市上之園町24番地10 アサヒナフットボール球団事務所
TEL:099-258-4903(平日9:00~18:00)
 
 
 
 

ジュブリーレ鹿児島 2016選手セレクション開催中止のお知らせ

本日24日予定しておりましたセレクションは、天候不良のため中止致します。
大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
NPO法人アサヒナアソシエーション
〒890-0067
鹿児島県
鹿児島市真砂本町53番12号
TEL.099-258-4903
FAX.099-204-9744

1.スポーツクラブ運営事業
2.生活支援サービスに関する事業
3.子どもの健全育成事業
4.まちづくり推進事業
TOPへ戻る