ニュース一覧
監督コメント 第7節 対 MELSA熊本
5位に順位を浮上させることが出来て良かった。ここからは、前半戦の取りこぼしを確実に拾っていかなければ上位に食い込み、目標の1部昇格は厳しくなってくる。それを考えると今週末の国見戦は非常に力の入るゲームになるだろう。自演自作のような非常識かもしれないが、自分自身プレッシャーを感じながら指揮をとれることは非常にうれしく、泥試合になっても勝ち点3を取りたいと鼻息を荒くしている。
さて今回のゲームの印象だが、メルサは大雨の中の移動でコンディションが良くなかったのではというゲーム運びであった。
一方ホームの我々は、GKチョンも合流し万全のチーム状況と、応援団にしても宮内団長を先頭に、雨の中早くから「チャント」の掛け声と太鼓の音。今振り返るとこの時点で、勝負はついていたのかもしれない。
まあしかし近頃思っているのは、「宮内団長軍団スゲーなぁ、俺もあそこで応援してぇ~」「〇元先生をはじめ、他の方々も、〇出し、声出し、口出さず」本当に我々が望んでいる事を温かくサポートしてくれ、ありがたいなぁ」って。
なので、今回のゲーム選手全員が相手を上回り、勝ち点が取れるパフォーマンスをすることが出来たのは、応援団の方々の力なのです。苦しい練習に取り組めるのも、悔しいって思えるのも、勝ちたいって思えるのも、本当に毎回会場に足を運んでくれる応援団の方々のおかげなのです。
責任を背負って活動できることに感謝いたします。責任ある行動こそが成長につながる。
今後も応援宜しくお願い致します。
さて今回のゲームの印象だが、メルサは大雨の中の移動でコンディションが良くなかったのではというゲーム運びであった。
一方ホームの我々は、GKチョンも合流し万全のチーム状況と、応援団にしても宮内団長を先頭に、雨の中早くから「チャント」の掛け声と太鼓の音。今振り返るとこの時点で、勝負はついていたのかもしれない。
まあしかし近頃思っているのは、「宮内団長軍団スゲーなぁ、俺もあそこで応援してぇ~」「〇元先生をはじめ、他の方々も、〇出し、声出し、口出さず」本当に我々が望んでいる事を温かくサポートしてくれ、ありがたいなぁ」って。
なので、今回のゲーム選手全員が相手を上回り、勝ち点が取れるパフォーマンスをすることが出来たのは、応援団の方々の力なのです。苦しい練習に取り組めるのも、悔しいって思えるのも、勝ちたいって思えるのも、本当に毎回会場に足を運んでくれる応援団の方々のおかげなのです。
責任を背負って活動できることに感謝いたします。責任ある行動こそが成長につながる。
今後も応援宜しくお願い致します。
ホームページリニューアルにおける表示不具合ついて
2017シーズンジュ ブリーレ鹿児島ホームページをリニューアル致しました。
新しいページが表示されない場合は、「更新ボタンをクリックする」または「再起動をする」をおためし下さい。宜しくお願い致します。
新しいページが表示されない場合は、「更新ボタンをクリックする」または「再起動をする」をおためし下さい。宜しくお願い致します。
第9節日程変更について
第9節 7/9(日)13:30~の熊本USC vs ジュ ブリーレ鹿児島は、会場の都合により現在、日程および会場の調整中です。
決まり次第ホームページにてお知らせ致しますので、ご理解の程お願い致します。
決まり次第ホームページにてお知らせ致しますので、ご理解の程お願い致します。
監督コメント 第5節 対 東海大星翔
3連敗してしまっているが、今後の試合に確実に光が見えてきたゲーム内容であった。粗削りではあったが、相手の背後を狙い、セカンドボールを果敢に狙うことができた。守備面においてもGKとDFのコンビネーションがよく、ラインを下げる局面とチャレンジする局面の状況判断も良かった。ハーフタイムをベンチへ引き上げてきた選手達は、1失点していたが手ごたえをつかんだ様子で引き揚げてきたのが印象的であった。
では何故勝利することが出来なかったのか。
では何故勝利することが出来なかったのか。
【攻撃面】
相手の背後へのキックボールのテクニック不足 -背後へ届かない、GKへパスしてしまうCFとMFのコンビネーション不足 -DFのパスコースの少なさ
長短を使い分けた攻撃を構築する攻撃のバランス -DFから相手の背後がない場合の判断ゴール局面での1VS1 -ゴールへ仕掛けることなくバックパスを優先してしまう活動性の少なさ -単純に味方を追い越すプレー
相手の背後へのキックボールのテクニック不足 -背後へ届かない、GKへパスしてしまうCFとMFのコンビネーション不足 -DFのパスコースの少なさ
長短を使い分けた攻撃を構築する攻撃のバランス -DFから相手の背後がない場合の判断ゴール局面での1VS1 -ゴールへ仕掛けることなくバックパスを優先してしまう活動性の少なさ -単純に味方を追い越すプレー
【守備面】
チャレンジする味方のカバーリングのポジショニング -数的有利になっていない連携不足(具体的なコーチング不足) -奪いに行くのか、サイドへ追い込んで数的有利で奪うのか、遅らせるのか
相手の戦術を消す、マークとスペースの取り方 -スライド移動されていない
チャレンジする味方のカバーリングのポジショニング -数的有利になっていない連携不足(具体的なコーチング不足) -奪いに行くのか、サイドへ追い込んで数的有利で奪うのか、遅らせるのか
相手の戦術を消す、マークとスペースの取り方 -スライド移動されていない
【チーム】
規律を守る -統一感の乱れ -状況に応じた立ち振る舞い
規律を守る -統一感の乱れ -状況に応じた立ち振る舞い
次節までにしっかりと改善点を修正し、次節以降は全てのゲームで勝ち点を奪いたい。
最後になるが、今回のゲームも太鼓や大きな声を出して応援をしてくださる方々に感謝したい。それは、ジュブリーレ鹿児島という女子サッカーチームをプロフェッショナルな扱いをしてくれることに。
いつも「謙虚な姿勢で全てをリスペクトする」そんなプロフェッショナルな応援団なので、素晴らしい会場の雰囲気を創られていることに感謝したい。今では、ホーム戦の他チームとの違いと売りになっている。負けられない(笑)
今後とも宜しくお願い致します。
最後になるが、今回のゲームも太鼓や大きな声を出して応援をしてくださる方々に感謝したい。それは、ジュブリーレ鹿児島という女子サッカーチームをプロフェッショナルな扱いをしてくれることに。
いつも「謙虚な姿勢で全てをリスペクトする」そんなプロフェッショナルな応援団なので、素晴らしい会場の雰囲気を創られていることに感謝したい。今では、ホーム戦の他チームとの違いと売りになっている。負けられない(笑)
今後とも宜しくお願い致します。
監督コメント
敗戦に繋がってしまった要因として、「攻守の切り替えの遅さ」「相手の嫌がる攻撃を行えていない」この2点が大きい。
ボールを止めること蹴るというテクニカルな部分もだが、今後「サッカーの仕組み」も理解していかなければ真の強さ、チャレンジなでしこでの活躍は困難であると思っている。
ゴールを奪うために相手の背後をつき、背後のスペースを作り出すために幅と厚みを有効的に使ったコンビネーションプレーが必要となる。今回指宿でのゲームは、個々がボールと自分だけの関係(ゴールに対して背を向けるプレー)になってしまい、相手の背後を狙う、狙える選手(受け手、出し手)がいなかったこと、バックパスとインターセプトしやすい配給が目立ってしまいシュートシーンが作れなかった。
守備の面では、ゴールを守る局面とボールを奪う場面の判断力に欠けバランスを崩す場面が多々見られ失点に繋がった。相手が背後を狙ってきたら⇒遅らせる。くさびのボールや相手が背後を狙っていないプレーでは⇒ボールを奪うチャレンジの優先順位、すなわち状況に応じた判断力あるプレーが出来ていなかった。
ボールを止めること蹴るというテクニカルな部分もだが、今後「サッカーの仕組み」も理解していかなければ真の強さ、チャレンジなでしこでの活躍は困難であると思っている。
ゴールを奪うために相手の背後をつき、背後のスペースを作り出すために幅と厚みを有効的に使ったコンビネーションプレーが必要となる。今回指宿でのゲームは、個々がボールと自分だけの関係(ゴールに対して背を向けるプレー)になってしまい、相手の背後を狙う、狙える選手(受け手、出し手)がいなかったこと、バックパスとインターセプトしやすい配給が目立ってしまいシュートシーンが作れなかった。
守備の面では、ゴールを守る局面とボールを奪う場面の判断力に欠けバランスを崩す場面が多々見られ失点に繋がった。相手が背後を狙ってきたら⇒遅らせる。くさびのボールや相手が背後を狙っていないプレーでは⇒ボールを奪うチャレンジの優先順位、すなわち状況に応じた判断力あるプレーが出来ていなかった。
しかし、リーグでの結果としては出ていないが、トレーニングでは変化が見られる。技術戦術の奥深さや、勝負の難しさを知ってきて前向きにトレーニングは行えている事。今後これまでやってきたこと、新しく要求されていることの許容応力(判断力)がチームに備わっていけば、変化が進化になるであろう。「勝負の世界では運は発生しない、力のある者だけが勝ちという運を掴み取れる。運が良かった、悪かったというのは謙虚な言葉である」というのが私自身の考えである。これからも負けたといことを理解し深く研究し、それを自ら学び伝達していきたい。
今回も素晴らしい「場と機会」を球団、応援の方々が創り出してくれた。しかしながら、それに喜びで表現できていたのは大分であった。ありがたいことでもあるし、申し訳ない気持ちでもある。次回は良い結果と、成長をお見せしたい。必ず強くなりますので、これからも応援宜しくお願いします。
今回も素晴らしい「場と機会」を球団、応援の方々が創り出してくれた。しかしながら、それに喜びで表現できていたのは大分であった。ありがたいことでもあるし、申し訳ない気持ちでもある。次回は良い結果と、成長をお見せしたい。必ず強くなりますので、これからも応援宜しくお願いします。
過去のニュース(2014年)
2014チャレンジリーグ参入チーム決定戦 のお知らせ
期日:2014年11月1日(土)~3日(月・祝)
会場:静岡県・時之栖スポーツセンター 裾野グラウンド
会場:静岡県・時之栖スポーツセンター 裾野グラウンド
11月1日(土)10:00~ vs つくばフットボールクラブレディース
11月3日(月)10:00~ vs ノルディ-ア北海道
11月3日(月)10:00~ vs ノルディ-ア北海道
第17回九州女子サッカーリーグ第13節延期のお知らせ
10月26日(日)のリーグ第13節
大分トリニ―タレディース戦(中津市山国町コロナ運動場)は、先日の台風19号の影響で全日本皇后杯代表決定戦が同日26日(日)に開催されることとなり、大分トリニ―タレディースさんが決定戦に出場されるため延期となりました。
リーグ第13節の日程、会場等決まり次第HPにてお知らせいたします。ご了承ください。
大分トリニ―タレディース戦(中津市山国町コロナ運動場)は、先日の台風19号の影響で全日本皇后杯代表決定戦が同日26日(日)に開催されることとなり、大分トリニ―タレディースさんが決定戦に出場されるため延期となりました。
リーグ第13節の日程、会場等決まり次第HPにてお知らせいたします。ご了承ください。
「第7回 真砂商店街 秋の大感謝祭」出店のお知らせ

フリーマーケット、オ・ユソン手づくり弁当「ルーロンハン」、モク・ソンジョン手づくり韓国おやつ「ホットク」数限定ジュブリーレ新Tシャツ、ニューデザインタオル、など販売ブースを出店します。
選手のプレミア品や、まぼろしの〇〇なども・・・!他にも楽しい催し物がたくさんあります。
売上金は参入決定戦遠征資金になります。ぜひ、お誘い合わせのうえお越しください!
※専用駐車場はございません。公共交通機関でお越しになるか、お近くの駐車場をご利用下さい。
選手のプレミア品や、まぼろしの〇〇なども・・・!他にも楽しい催し物がたくさんあります。
売上金は参入決定戦遠征資金になります。ぜひ、お誘い合わせのうえお越しください!
※専用駐車場はございません。公共交通機関でお越しになるか、お近くの駐車場をご利用下さい。
日時:10月19日(日) 14:00~17:00
場所:真砂商店街
場所:真砂商店街
ジュ ブリーレ鹿児島HPがリニューアルしました!
見やすく、明るく、楽しいページにしていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします!
Twitter、Facebookなど作成中です。もうしばらくお待ちください!
今後ともよろしくお願いします!
Twitter、Facebookなど作成中です。もうしばらくお待ちください!
2014チャレンジリーグ参入チーム決定戦遠征費協力ジュ ブリーレタオル販売のお知らせ
11月1日~3日の参入決定戦遠征費となるジュ ブリーレタオルを販売致します。
1枚 1,000円です。
ご購入していただける方は、選手、スタッフへお声かけ下さい。
球団事務所でも販売しておりますので直接お越しください。
また、郵送をご希望の方は、お手数ですが球団事務所までお電話、メールでお問い合せ下さい。
1枚 1,000円です。
ご購入していただける方は、選手、スタッフへお声かけ下さい。
球団事務所でも販売しておりますので直接お越しください。
また、郵送をご希望の方は、お手数ですが球団事務所までお電話、メールでお問い合せ下さい。
過去のニュース(2015年)
2015シーズンジュブリーレ鹿児島 九州女子サッカーリーグ開幕戦のお知らせ
4月19日(日) 13:30〜
加世田運動公園陸上競技場
vs 秀岳館高校(熊本県)
加世田運動公園陸上競技場
vs 秀岳館高校(熊本県)
観戦無料
H26年度 独立行政法人日本スポーツ振興センター助成事業

「元気スポーツいきいき健康体操」実施終了のお知らせ
・実施期間 H26年4月4日 ~ H27年3月17日
・実施回数 90回
・実施場所 新栄町スタジオ (鹿児島市新栄町22-26)
・参加人数 のべ1170名
・実施期間 H26年4月4日 ~ H27年3月17日
・実施回数 90回
・実施場所 新栄町スタジオ (鹿児島市新栄町22-26)
・参加人数 のべ1170名
ご参加ありがとうございました。
平成27年度 新入団選手募集中!!
U-6、U-12、U-15、ジュブリーレ鹿児島
*詳しくはコチラ
アサヒナ フットボール 平成27年度新入団募集 U-15 男子中学生
*詳しくはコチラ
JFAこころのプロジェクト『夢の教室』開催のお知らせ
この度、JFAこころのプロジェクト『夢の教室』を開催することになりましたのでお知らせします。
会場:鹿児島市立松原小学校
日時:平成27年2月12日(木) 【10:45~12:25 5年1組】 【14:15~15:55 5年2組】
講師:(夢先生)満留 佳菜美選手/(アシスタント)・モク ソンジョン選手/(ディレクター)山口 純監督
会場:鹿児島市立松原小学校
日時:平成27年2月12日(木) 【10:45~12:25 5年1組】 【14:15~15:55 5年2組】
講師:(夢先生)満留 佳菜美選手/(アシスタント)・モク ソンジョン選手/(ディレクター)山口 純監督
※夢の教室とは
現役の選手やOB・OGまたは関係者が、自らの体験をもとに『夢を持つことの大切さ』『仲間と協力する事の大切さ』等を講義と実技を通じて子どもたちに伝えます。(サッカー教室ではありません。)
現役の選手やOB・OGまたは関係者が、自らの体験をもとに『夢を持つことの大切さ』『仲間と協力する事の大切さ』等を講義と実技を通じて子どもたちに伝えます。(サッカー教室ではありません。)
過去のニュース
九州女子サッカーリーグ第1節延期のお知らせ
4月23日、24日に予定されておりました第19回九州女子サッカーリーグ第1節は、『熊本地震』の影響により全試合延期となりました。
よって、24日(日)薩摩川内市総合運動公園陸上競技場11:00〜のジュブリーレ鹿児島ホーム戦も延期となりますので、延期日程が決まり次第お知らせ致します。
どうぞよろしくお願いします。
よって、24日(日)薩摩川内市総合運動公園陸上競技場11:00〜のジュブリーレ鹿児島ホーム戦も延期となりますので、延期日程が決まり次第お知らせ致します。
どうぞよろしくお願いします。
アサヒナU-15男子 長期休部のお知らせ
2016年よりアサヒナフットボールでは、女子部「ジュブリーレ鹿児島」を日本女子サッカーリーグに復帰させるべく更なる強化を図るため、一時U-15男子を休部することに決定いたしましたのでお知らせいたします。
またU-15関係者の方々には、多大なるご理解をいただき感謝いたします。
またU-15関係者の方々には、多大なるご理解をいただき感謝いたします。
あたいたっが応援団 2016年ファンクラブ募集開始!
詳しくはこちら
新監督紹介
中野 寛士朗(元アサヒナU - 15男子監督・日本サッカー協会公認B級コーチ)
≪コメント≫
ジュブリーレ鹿児島を日本女子サッカーリーグに復帰させるために、全身全霊このチームに捧げ頑張りますのでどうか皆さん応援宜しくお願いします。
ジュブリーレ鹿児島を日本女子サッカーリーグに復帰させるために、全身全霊このチームに捧げ頑張りますのでどうか皆さん応援宜しくお願いします。
スタッフ紹介
監督 中野 寛士朗
コーチ 田中 賢一
トレーナー 堀切 祐司
コーチ 田中 賢一
トレーナー 堀切 祐司