ニュース一覧
TRMのお知らせ
3月26日(日)14:45~ vs 神戸親和大学(国分総合運動公園陸上競技場)
(※当初15:30~としておりましたが変更になりました。)
(※当初15:30~としておりましたが変更になりました。)
2017シーズン ジュブリーレ鹿児島ファンクラブ「あたいたっが応援団」申し込みのお知らせ
2016シーズン団員様へ、2017シーズン ジュブリーレ鹿児島ファンクラブ「あたいたっが応援団」申し込みを順次発送しております。まだ、お手元へ届いていない団員様はもうしばらくお待ちください。
また、新規ご入団をご希望の方は、ホームページより御案内致しますので、こちらももうしばらくお待ちください。宜しくお願いします。
また、新規ご入団をご希望の方は、ホームページより御案内致しますので、こちらももうしばらくお待ちください。宜しくお願いします。
新規スポンサー契約のお知らせ
このたびジュ ブリーレ鹿児島では、「指宿ベイテラスHOTEL&SPA in メディポリス」様と2017シーズン OFFICIAL WEAR スポンサー契約を致しましたのでお知らせ致します。
1月22日(日)セレクション受付開始時刻変更
10:30受付スタート
新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。
2017シーズンは【1部昇格】!そして、全国復帰へ近づきます。
皆様と共に喜び多いシーズンにしていきたいと思いますので、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
2017シーズンは【1部昇格】!そして、全国復帰へ近づきます。
皆様と共に喜び多いシーズンにしていきたいと思いますので、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
NPO法人アサヒナアソシエーション
理事長 山口智子
理事長 山口智子
過去のニュース(2014年)
H26年度 独立行政法人国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金助成活動
「子どもウィンターキャンプ2014」・「世代間交流遊びの元気塾」・「子ども夢の時間」・「2014 子ども未来創造 体力向上プロジェクト」・「ブラインドスポーツを体験してみよう」を 開催します。
子どもウィンターキャンプ2014
世代間交流遊びの元気塾
*詳しくはコチラ⇒2015年3月14日 - 城南児童センター
*お申し込み用紙はコチラ
*お申し込み用紙はコチラ
子ども夢の時間
2014 子ども未来創造 体力向上プロジェクト
ブラインドスポーツを体験してみよう
※お申込み方法は下記申込書をFAXまたは郵送にてお送りください。
お問い合わせ:NPO法人 アサヒナ アソシエーション
TEL:099-258-4903 担当:中野
お問い合わせ:NPO法人 アサヒナ アソシエーション
TEL:099-258-4903 担当:中野
第17回九州女子サッカーリーグ第13節の結果
vs 大分トリニ―タレディース
日時 : 12月7日(日)11:00キックオフ
会場 : 大分県サッカー協会人工芝グランド(大分市松岡大分スポーツ公園内)
会場 : 大分県サッカー協会人工芝グランド(大分市松岡大分スポーツ公園内)
1-3(前半0-3,後半1-0) 得点者/今中
以上をもちまして、2014第17回九州女子サッカーリーグの全日程が終了致しました。
ご声援ありがとうございました。
ご声援ありがとうございました。
第17回九州女子サッカーリーグ成績
ジュブリーレ鹿児島 7勝2敗0分 勝ち点21 2位
H26年度子どもゆめ基金助成活動「世代間交流 遊びの元気塾」を開催します
参加者募集!下記よりダウンロードしてお申し込みください。
*詳しくはコチラ
*お申し込み用紙はコチラ
*お申し込み用紙はコチラ
H26年度子どもゆめ基金助成活動「子ども夢の時間」「あなたの夢を応援します」を開催します
2014チャレンジリーグ入替戦 御礼コメント
このたびの入替戦におきましては、多大なるご声援をいただき誠にありがとうございました。
目標に掲げていた『1年での全国リーグ復帰!』は成し遂げることが出来ませんでした。
ただ、最後まで戦ってくれた選手たちには本当に感謝しています。
結果がでなかったのは私の責任です。
どんな時でも、どんな状況でも、応援し後押しして支えてくださったのは皆さんでした。
我々はこれからも諦めることなく戦っていきます。
末長くご声援宜しくお願いします。
本当にありがとうございました!
目標に掲げていた『1年での全国リーグ復帰!』は成し遂げることが出来ませんでした。
ただ、最後まで戦ってくれた選手たちには本当に感謝しています。
結果がでなかったのは私の責任です。
どんな時でも、どんな状況でも、応援し後押しして支えてくださったのは皆さんでした。
我々はこれからも諦めることなく戦っていきます。
末長くご声援宜しくお願いします。
本当にありがとうございました!
監督 山口純
過去のニュース(2015年)
2015シーズンジュブリーレ鹿児島 九州女子サッカーリーグ開幕戦のお知らせ
4月19日(日) 13:30〜
加世田運動公園陸上競技場
vs 秀岳館高校(熊本県)
加世田運動公園陸上競技場
vs 秀岳館高校(熊本県)
観戦無料
H26年度 独立行政法人日本スポーツ振興センター助成事業

「元気スポーツいきいき健康体操」実施終了のお知らせ
・実施期間 H26年4月4日 ~ H27年3月17日
・実施回数 90回
・実施場所 新栄町スタジオ (鹿児島市新栄町22-26)
・参加人数 のべ1170名
・実施期間 H26年4月4日 ~ H27年3月17日
・実施回数 90回
・実施場所 新栄町スタジオ (鹿児島市新栄町22-26)
・参加人数 のべ1170名
ご参加ありがとうございました。
平成27年度 新入団選手募集中!!
U-6、U-12、U-15、ジュブリーレ鹿児島
*詳しくはコチラ
アサヒナ フットボール 平成27年度新入団募集 U-15 男子中学生
*詳しくはコチラ
JFAこころのプロジェクト『夢の教室』開催のお知らせ
この度、JFAこころのプロジェクト『夢の教室』を開催することになりましたのでお知らせします。
会場:鹿児島市立松原小学校
日時:平成27年2月12日(木) 【10:45~12:25 5年1組】 【14:15~15:55 5年2組】
講師:(夢先生)満留 佳菜美選手/(アシスタント)・モク ソンジョン選手/(ディレクター)山口 純監督
会場:鹿児島市立松原小学校
日時:平成27年2月12日(木) 【10:45~12:25 5年1組】 【14:15~15:55 5年2組】
講師:(夢先生)満留 佳菜美選手/(アシスタント)・モク ソンジョン選手/(ディレクター)山口 純監督
※夢の教室とは
現役の選手やOB・OGまたは関係者が、自らの体験をもとに『夢を持つことの大切さ』『仲間と協力する事の大切さ』等を講義と実技を通じて子どもたちに伝えます。(サッカー教室ではありません。)
現役の選手やOB・OGまたは関係者が、自らの体験をもとに『夢を持つことの大切さ』『仲間と協力する事の大切さ』等を講義と実技を通じて子どもたちに伝えます。(サッカー教室ではありません。)
過去のニュース
年末のご挨拶
2016シーズンは大変お世話になりました。
来シーズンも精一杯頑張って参りますので、変わらぬご声援の程宜しくお願い申し上げます。
皆様にとって良い年となりますようお祈り申し上げます。
来シーズンも精一杯頑張って参りますので、変わらぬご声援の程宜しくお願い申し上げます。
皆様にとって良い年となりますようお祈り申し上げます。
NPO法人アサヒナアソシエーション 理事長 山口智子
※球団事務所は、新春4日より平常業務となります。
監督コメント
最終節、勝ち点3を取ることができなかった。要因としてはチームの流れ(テンポ)を掴むことができず、相手の早いプレッシャーによりパスを前線に出すことを遮断された。中盤から前線へボールを供給する際にワンタッチプレーを増やすことができればサイドを上手く使えていたかもしれない。ただ、相手選手の能力が高い中、少ないチャンスを得点に繋げ、最後まで諦めることなく、戦い抜いたことは評価したい。
リーグも終わり課題もたくさんあるが、チームとしては充実した一年であった。今後も個人技術はもちろんだが、サッカーへの取り組み(意識)も改善し、選手とともに日々成長していきたいと思う。今年1年本当にありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。
リーグも終わり課題もたくさんあるが、チームとしては充実した一年であった。今後も個人技術はもちろんだが、サッカーへの取り組み(意識)も改善し、選手とともに日々成長していきたいと思う。今年1年本当にありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。
監督コメント
今回の良かった点としては、3連勝を掴み取り勝ち点3をとることができたことです。
内容としても選手はチームとしての約束事を守ろうと最善を尽くしたゲームであった。
攻撃では、チームの特徴でもある、素早い逆サイド展開から数的有利を作り出し、サイドバッグも攻撃参加するパワフルなサッカーを果敢に挑戦し、幾度かチャンスを作り出すことができた。
守備ではボールに対し集中・密集を繰り返し、個人ではなくチームでボールを奪いにいくことができていた。その結果が今回の勝ち点3に繋がったと思う。ただ、問題点としては個人スキルがまだまだ低く、サッカーの基本である止める・蹴る・運ぶといった土台がしっかりとしていないことで、パワフルな攻撃や守備を継続することができない。今後も個人スキルを向上させるため、日々の努力を継続することで、しっかりとした土台作りに努めたい。まだまだ進化していきますので、今後共応援よろしくお願いします。
内容としても選手はチームとしての約束事を守ろうと最善を尽くしたゲームであった。
攻撃では、チームの特徴でもある、素早い逆サイド展開から数的有利を作り出し、サイドバッグも攻撃参加するパワフルなサッカーを果敢に挑戦し、幾度かチャンスを作り出すことができた。
守備ではボールに対し集中・密集を繰り返し、個人ではなくチームでボールを奪いにいくことができていた。その結果が今回の勝ち点3に繋がったと思う。ただ、問題点としては個人スキルがまだまだ低く、サッカーの基本である止める・蹴る・運ぶといった土台がしっかりとしていないことで、パワフルな攻撃や守備を継続することができない。今後も個人スキルを向上させるため、日々の努力を継続することで、しっかりとした土台作りに努めたい。まだまだ進化していきますので、今後共応援よろしくお願いします。
監督コメント
今回、試合前のミーティングで勝ち点3を取りに行くことを共有しました。
目標を達成することができたのは良かったのですが、サイド攻撃のクオリティーが低さにより相手ディフェンスを崩すことが出来なかった。また、後半になると体力が切れてしまい危ない場面も多々あった。次の試合では個々が更に普段の練習通りに挑めるようにしたい。私自身、選手たちと共に切磋琢磨し成長したいと思います。今後共応援よろしくお願いします。
目標を達成することができたのは良かったのですが、サイド攻撃のクオリティーが低さにより相手ディフェンスを崩すことが出来なかった。また、後半になると体力が切れてしまい危ない場面も多々あった。次の試合では個々が更に普段の練習通りに挑めるようにしたい。私自身、選手たちと共に切磋琢磨し成長したいと思います。今後共応援よろしくお願いします。
JANPANGIVING 寄付金協力者
・いぶおや 様
・yamashii70 様
・タローラモ 様
・yummy 様
・俵積田学 様
・ゆりか 様
・すぐる 様
・稲盛 幸広 様
・た 様
・安ピー 様
・ほしパンダ 様
・長畑 伊佐市消防 様
・茶柱 様
・福永 宏子 様
・田中 あきこ 様
・yamashii70 様
・タローラモ 様
・yummy 様
・俵積田学 様
・ゆりか 様
・すぐる 様
・稲盛 幸広 様
・た 様
・安ピー 様
・ほしパンダ 様
・長畑 伊佐市消防 様
・茶柱 様
・福永 宏子 様
・田中 あきこ 様