本文へ移動

ニュース一覧

監督コメント 第7節 対 MELSA熊本

5位に順位を浮上させることが出来て良かった。ここからは、前半戦の取りこぼしを確実に拾っていかなければ上位に食い込み、目標の1部昇格は厳しくなってくる。それを考えると今週末の国見戦は非常に力の入るゲームになるだろう。自演自作のような非常識かもしれないが、自分自身プレッシャーを感じながら指揮をとれることは非常にうれしく、泥試合になっても勝ち点3を取りたいと鼻息を荒くしている。
さて今回のゲームの印象だが、メルサは大雨の中の移動でコンディションが良くなかったのではというゲーム運びであった。
一方ホームの我々は、GKチョンも合流し万全のチーム状況と、応援団にしても宮内団長を先頭に、雨の中早くから「チャント」の掛け声と太鼓の音。今振り返るとこの時点で、勝負はついていたのかもしれない。
まあしかし近頃思っているのは、「宮内団長軍団スゲーなぁ、俺もあそこで応援してぇ~」「〇元先生をはじめ、他の方々も、〇出し、声出し、口出さず」本当に我々が望んでいる事を温かくサポートしてくれ、ありがたいなぁ」って。
なので、今回のゲーム選手全員が相手を上回り、勝ち点が取れるパフォーマンスをすることが出来たのは、応援団の方々の力なのです。苦しい練習に取り組めるのも、悔しいって思えるのも、勝ちたいって思えるのも、本当に毎回会場に足を運んでくれる応援団の方々のおかげなのです。
責任を背負って活動できることに感謝いたします。責任ある行動こそが成長につながる。
今後も応援宜しくお願い致します。

ホームページリニューアルにおける表示不具合ついて

2017シーズンジュ ブリーレ鹿児島ホームページをリニューアル致しました。
新しいページが表示されない場合は、「更新ボタンをクリックする」または「再起動をする」をおためし下さい。宜しくお願い致します。

第9節日程変更について

第9節 7/9(日)13:30~の熊本USC vs ジュ ブリーレ鹿児島は、会場の都合により現在、日程および会場の調整中です。
決まり次第ホームページにてお知らせ致しますので、ご理解の程お願い致します。

監督コメント 第5節 対 東海大星翔

3連敗してしまっているが、今後の試合に確実に光が見えてきたゲーム内容であった。粗削りではあったが、相手の背後を狙い、セカンドボールを果敢に狙うことができた。守備面においてもGKとDFのコンビネーションがよく、ラインを下げる局面とチャレンジする局面の状況判断も良かった。ハーフタイムをベンチへ引き上げてきた選手達は、1失点していたが手ごたえをつかんだ様子で引き揚げてきたのが印象的であった。
では何故勝利することが出来なかったのか。
 
【攻撃面】
相手の背後へのキックボールのテクニック不足 -背後へ届かない、GKへパスしてしまうCFとMFのコンビネーション不足 -DFのパスコースの少なさ
長短を使い分けた攻撃を構築する攻撃のバランス -DFから相手の背後がない場合の判断ゴール局面での1VS1 -ゴールへ仕掛けることなくバックパスを優先してしまう活動性の少なさ -単純に味方を追い越すプレー
 
【守備面】
チャレンジする味方のカバーリングのポジショニング -数的有利になっていない連携不足(具体的なコーチング不足) -奪いに行くのか、サイドへ追い込んで数的有利で奪うのか、遅らせるのか
相手の戦術を消す、マークとスペースの取り方 -スライド移動されていない
 
【チーム】
規律を守る -統一感の乱れ -状況に応じた立ち振る舞い
 
次節までにしっかりと改善点を修正し、次節以降は全てのゲームで勝ち点を奪いたい。
最後になるが、今回のゲームも太鼓や大きな声を出して応援をしてくださる方々に感謝したい。それは、ジュブリーレ鹿児島という女子サッカーチームをプロフェッショナルな扱いをしてくれることに。
いつも「謙虚な姿勢で全てをリスペクトする」そんなプロフェッショナルな応援団なので、素晴らしい会場の雰囲気を創られていることに感謝したい。今では、ホーム戦の他チームとの違いと売りになっている。負けられない(笑)
今後とも宜しくお願い致します。

監督コメント

敗戦に繋がってしまった要因として、「攻守の切り替えの遅さ」「相手の嫌がる攻撃を行えていない」この2点が大きい。
ボールを止めること蹴るというテクニカルな部分もだが、今後「サッカーの仕組み」も理解していかなければ真の強さ、チャレンジなでしこでの活躍は困難であると思っている。
ゴールを奪うために相手の背後をつき、背後のスペースを作り出すために幅と厚みを有効的に使ったコンビネーションプレーが必要となる。今回指宿でのゲームは、個々がボールと自分だけの関係(ゴールに対して背を向けるプレー)になってしまい、相手の背後を狙う、狙える選手(受け手、出し手)がいなかったこと、バックパスとインターセプトしやすい配給が目立ってしまいシュートシーンが作れなかった。
守備の面では、ゴールを守る局面とボールを奪う場面の判断力に欠けバランスを崩す場面が多々見られ失点に繋がった。相手が背後を狙ってきたら⇒遅らせる。くさびのボールや相手が背後を狙っていないプレーでは⇒ボールを奪うチャレンジの優先順位、すなわち状況に応じた判断力あるプレーが出来ていなかった。
 
しかし、リーグでの結果としては出ていないが、トレーニングでは変化が見られる。技術戦術の奥深さや、勝負の難しさを知ってきて前向きにトレーニングは行えている事。今後これまでやってきたこと、新しく要求されていることの許容応力(判断力)がチームに備わっていけば、変化が進化になるであろう。「勝負の世界では運は発生しない、力のある者だけが勝ちという運を掴み取れる。運が良かった、悪かったというのは謙虚な言葉である」というのが私自身の考えである。これからも負けたといことを理解し深く研究し、それを自ら学び伝達していきたい。
今回も素晴らしい「場と機会」を球団、応援の方々が創り出してくれた。しかしながら、それに喜びで表現できていたのは大分であった。ありがたいことでもあるし、申し訳ない気持ちでもある。次回は良い結果と、成長をお見せしたい。必ず強くなりますので、これからも応援宜しくお願いします。

過去のニュース(2014年)

九州女子サッカーリーグ第4節の試合結果

vs ANCLASユース 3 - 0
前半2-0、後半1-0 (9分#14村井、31分#8福石、58分#16田中)
応援ありがとうございました。

寄贈品のお知らせ

この度、ジュ ブリーレ鹿児島2009年~2012年の選手会から寄贈品が送られました。
球団一同大切に使わせていただきます。
本当にありがとうございました。
 
寄贈品
5号ボール 37 (ジュ ブリーレ鹿児島.17 アサヒナU-15.10)
4号ボール 10 (アサヒナU-12)
3号ボール 5 (アサヒナU-6)
ボールバック 5 (ジュ ブリーレ鹿児島.3 アサヒナU-15.1 アサヒナU-12.1)
GKグローブ 3 (ジュ ブリーレ鹿児島.1 アサヒナU-15.1 アサヒナU-12.1)

新加入選手のお知らせ

この度、5名の選手が新加入したのでお知らせいたします。
ご声援宜しくお願いいたします。
 
  生年月日 ポジション 身長 / 体重 前所属チーム名
田中 恵(たなか めぐみ) 1998/9/19 FW 150/38 日置シーガルズ
笹山 和都(ささやま わと) 1998/9/7 MF 147/43 日置シーガルズ
岩切 愛里(いわきり あいり) 2001/5/10 FW 146/38 清水SSS
海老原 咲春(えびはら さくら) 2001/4/7 MF 145/37 アサヒナU-12
前田 花鈴(まえだ かりん) 2001/10/10 FW 149/34 鹿児島スポーツクラブ

退団選手のお知らせ

この度、小西 萌々香選手、吉田 農選手が退団することになりました。
今後も2人の活躍をお祈りいたします。
 
小西 萌々香選手 コメント
この度、高校進学のためジュ ブリーレ鹿児島を退団することになりました。
私は、小学校からこのチームでプレーさせて頂き、たくさんのことを学び、たくさんの出会いがあり、とても貴重な体験もすることができました。
高校に進学しても、このチームで学んだことを活かし、頑張ります!
本当にありがとうございました!
(柳ヶ浦高等学校進学)
 
吉田 農選手 コメント
この度、ジュ ブリーレ鹿児島を退団することになりました。
小学校の頃、初めてサッカーに触れたのがこのチームで、これまで思う存分サッカーをさせていただきました。
試合に出場する機会はあまりなかったですが、たくさんのことを経験させてもらうことができて、監督、コーチ、チームメイトを含め、応援してくれた方々には本当に感謝してもしきれません。
本当にありがとうございました。

第17回九州女子サッカーリーグ第4節のお知らせ

日時:5月25日(日)12:00キックオフ
場所:加世田運動公園陸上競技場
対戦:vs ANCLAS
 
グッズや朝焼き立てメロンパン等の販売もあります。
どうぞ応援宜しくお願い致します。

過去のニュース(2015年)

独立行政法人国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金助成活動のご案内

◆『子ども夢の時間』
開催日 : 27年6月27日(土)
場所 : 鹿児島市八幡小学校体育館
チラシはこちら
 
◆『ブラインドスポーツを体験してみよう』
開催日 : 27年6月28日(日)
場所 : 伊佐市総合運動公園武道館
チラシはこちら
 
◆『2015子ども未来創造 体力向上プロジェクト』
開催日 : 27年6月28日(日)
場所 : 伊佐市陸上競技場
チラシはこちら
 
◆『あなたの夢を応援します』
開催日 : 27年6月28日(日)
場所 : 伊佐市陸上競技場

九州女子サッカーリーグ第7節のお知らせ

6月28日(日) 13:30〜
伊佐市陸上競技場
vs NW北九州レディース(福岡県)
観戦無料
※天候やその他の事情により試合中止となる場合は、当日12:30頃HPにてお知らせ致します。

九州女子サッカーリーグ第5節の結果

ジュブリーレ鹿児島 vs ANCLAS(ユース)
0 - 0

九州女子サッカーリーグ第5節のお知らせ

6月14日(日) 12:00〜
九州国際大学KIUField(人工芝)
vs ANCLAS(ユース)

独立行政法人国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金助成活動「子ども夢の時間 職業編」

開催日 : 27年6月13日(土)
場所 : 鴨池校区公民館 (鴨池小学校敷地内)
募集対象 : 小学4年生~6年生(男女)、中学1年生~3年生(男女)
募集人数 : 25名
受付時間 : 13:15~
「13:30 ~ 夢の職業人 銀行先生」、「14:30 夢の職業人 体育先生」
※参加費無料
主催 : NPO 法人 アサヒナアソシエーション 協力:ジュ ブリーレ鹿児島
【お問い合わせ】
NPO 法人 アサヒナアソシエーション TEL: 099-258-4903

過去のニュース

平成28年度第28回なでしこサッカー大会結果

3月12日~3月13日
ジュブリーレ 0-1 1-0 モゼーラ
ジュブリーレ 1-0 0-0 鹿児島女子校
ジュブリーレ 0-0 0-0 神村学園
大会成績
1勝2分 第2位

2016ジュ ブリーレ鹿児島新入団選手ご挨拶

アニョンハセヨ~!韓国からやってきた大型FW!
 
ヤン ジウン(YANG JIEUN)23歳 FW 172cm
前所属:チュンチョンナムド スポーツカウンシル
こんにちは 私は韓国から来た23歳、ヤン ジウンと申します。
韓国では忠清南道(チュンチョンナムド)WFCでプレーをしました。
今のジュブリーレ鹿児島のチームに入ったのは私にとって幸運だと思います。
私の長所の大きな身長とキックをいかしてチームが沢山の得点が決めるようにしたいです。
ジュブリーレ鹿児島チームの方々と一丸となって目標とする「全国リーグ昇格」を目指します。
多くの応援宜しくお願いします。
 
熱い気持ちでは誰にも負けません!浪速のMF
 
西林 涼香(NISHIBAYASHI SUZUKA)22歳 MF 151cm
前所属:大阪国際大学女子サッカー部
チームの勝利に貢献し、チャレンジリーグ昇格を目指します。
一試合一試合勝ちにこだわって全員で勝利を掴めるよう、自分の持ち味である熱い気持ちといいパスを出しチームのためにプレーします。
応援よろしくお願いします。
 
鹿児島から全国リーグへ!愛する鹿児島のために!
 
中 菜月(ATARI NATSUKI)22歳 DF 162cm
前所属:大阪国際大学女子サッカー部
感謝の気持ちを忘れずにPRIDEと覚悟をもってまずは一人のプレイヤーとして、強くなりチームに勝利を導ける選手になりますので、応援よろしくお願いいたします。
鹿児島出身の選手としてまずは鹿児島、そして九州、全国へとジュブリーレ鹿児島を知ってもらい、応援していただけるように常に上を目指していきたいです。
 
モク先輩!ワタシもニホンでガンバります!
 
シン ダムイ(SIM DAMI)20歳 DF 160cm
前所属:ソウルハニャン女子大学
こんにちは私は韓国から来た20歳シンと申します。
まず、ジュブリーレ鹿児島チームに入団することになって本当に嬉しいです。
前韓国では「ソウルHANYANG大学」というチームに所属していました。
これからはジュブリーレ鹿児島の選手として、一生懸命戦って、全国リーグでプレーができるようにしたいです。
私の長所の正確なクロスがチームに役に立つように努力します。
皆さん熱い応援宜しくお願いします。
 
アサヒナジュネーム出身!アサヒナ天然育ち!PARTⅠ
 
神崎 詩音莉(KANZAKI SHIORI)18歳 DF 170cm
前所属:柳ヶ浦高等学校女子サッカー部
この度ジュブリーレ鹿児島に入団しました神崎 詩音莉です。
私ゎ、元々ジュブリーレの下部チームにおりその後、大分県にある柳ヶ浦高校でプレーしてきました。
目の前にある1戦1戦の試合を大切にし、私らしく全力でプレーし、チームに貢献できるように頑張りますので応援よろしくお願いします。
 
アサヒナジュネーム出身!アサヒナ天然育ち!PARTⅡ
 
満富 里緒(MITSUTOMI RIO)18歳 GK/FW 167cm
前所属:柳ヶ浦高等学校女子サッカー部
この度ジュブリーレ鹿児島に入団しました滿富 里緒です。
高校は大分県の柳ケ浦高等学校でこれまで3年間活動してきました。
これからはこのチームの一員として一戦一戦を全力で戦い、1日でも早くチームに貢献出来る選手になれるように頑張るので、応援よろしくお願いします。
 
杉山 未紗希(SUGIYAMA MISAKI)26歳 FW 157cm
前所属:FC.GOAL

ジュ ブリーレ鹿児島サッカー体験会のご案内

対象 現在小学6年生以上の女子
【サッカー体験の日時及び内容】
(1) 3月16日(水)18:30~20:00
かごしま健康の森公園(サッカー運動広場)・・・チームトレーニング体験
(2) 3月19(土)・20(日)・21(月)
「ミズノカップ 2016」(国分運動公園)・・・ロッカールームでのミーティング見学、試合見学、トレーニングマッチなど
(3) 3月26・27日
「強化試合」(霧島市内)・・・トレーニングマッチ、ミーティング参加など
(4) 4月16(土)・17(日)
「強化合宿」(宮崎市内)・・・チームトレーニング、トレーニングマッチ、ミーティング参加など
※いずれもルート送迎バスのご利用ができます。
(鹿児島市内往復100円、鹿児島市外往復200円)
※体験時間、送迎バス時間等についてはお問い合わせください。
※ストッキング、スパイク、すね当て、飲料、昼食等は各自でご準備ください。
お問い合わせ
鹿児島市上之園町24番地10 アサヒナフットボール球団事務所
TEL:099-258-4903(平日9:00~18:00)

平成28年度 新入団選手募集!

U-6,U-12,U-15のサッカー大好きな男女を募集します。
兄弟割引き等の特典もあります。(一番下のカテゴリー1名分の会費でOK!)
体験もできますので、詳しくは球団事務所までお問い合せください。
鹿児島市上之園町24番地10 アサヒナフットボール球団事務所
TEL:099-258-4903(平日9:00~18:00)
 
 
 
 

ジュブリーレ鹿児島 2016選手セレクション開催中止のお知らせ

本日24日予定しておりましたセレクションは、天候不良のため中止致します。
大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
NPO法人アサヒナアソシエーション
〒890-0067
鹿児島県
鹿児島市真砂本町53番12号
TEL.099-258-4903
FAX.099-204-9744

1.スポーツクラブ運営事業
2.生活支援サービスに関する事業
3.子どもの健全育成事業
4.まちづくり推進事業
TOPへ戻る